お花見へ♪2023
こんにちは、アシスタントMです。
皆さまお花見には行かれましたか?
今年は晴れの日が多く、いつもより長く楽しめたような気がしますね

出先でもキレイな桜が咲いていたので、撮りためたものをアップしたいと思います!








個人的には、5枚目の「お月様と桜」が気に入っています。お月様、ちょっと小さいですけど…(^^;)
ちょうど半月が出ていたので、ついつい撮ってしまいました

そして、鯖江の大谷公園では鮮やかなピンク紫のシバザクラが咲いていました

芝桜、実は所長の好きな花なんですよ


今度、他の名所を見つけたら教えてあげようと思います

2023-04-14(Fri)
恐怖の明細…
こんにちは、アシスタントMです。
北陸では連日降り続いた雪は落ち着いたようですが、日が出てきた所もありますので屋根からの落雪などにご注意ください。
さて、今年に入ってから電気料金の値上げの話題が止まりませんね

先月は、何件かのお客様から電気料金が上がっている!とのお問い合わせをいただき、ニュースでも「電気代10万円超えた~」などの声が聞こえるなど、大変な状況になっております。
我が家は二世帯住宅+事務所併設、春と秋以外は常にエアコン2~3台が24時間稼働しているオール電化のため、きっと莫大な金額になっているだろうと心配になり、早速調べてみることにしました。

まだ10万円を超えるほどではありませんでしたが、一年前の同じ月と比較してみると使用量が減っているのに、電気料金が上がっているという悲しい現状が見えてきました…さらに、この時期北陸は日照時間も短いため太陽光売電も期待出来ません

まずはこの状況を知るために、先日ちょうど行われていた「北陸電力㈱」主催の説明会へ足を運んで来ました。
北陸3県を主に管轄する北陸電力では昨年、2023年の4月より電気料金を平均45.84%値上げするという発表をしました。この本格的な値上げは、1980年以来43年ぶりの値上げだそうです。
値上げの背景には、世界的な資源価格高騰、ウクライナ紛争、円安などの影響で燃料費および電力調達コストが大幅に増加し、過去の危機的状況(オイルショック、震災直後など)をはるかに上回る損失が出たため、もはや企業努力ではカバーしきれないという現状があります。
すでにご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、電気料金の主な構成は、「基本料金」と燃料費調整額が含まれている「電力量料金」です。
燃料費調整額とは、「燃料費調整制度」(事業者の効率化努力のおよばない燃料価格や為替レートの影響を外部化することにより、事業者の経営効率化の成果を明確にし、経済情勢の変化を出来る限り迅速に料金に反映させると同時に、事業者の経営環境の安定を図ることを目的とし平成8年1月に導入された。 経済産業省 資源エネルギー庁より抜粋)に基づいて算定される金額で、今回の恐ろしい電気料金の明細は、電力量が増える冬であることと、世界情勢による燃料費の増大が原因でありました。
国からの補助もあり一旦は落ち着くようですが、4月からの値上がりは確定しているので、さらなる恐怖が待っています。

北陸電力サイト、「今すぐできる くらしの省エネ術」を参考にして、節電に励みたいと思います。

2023-02-02(Thu)
お引き渡しが完了しました!
こんにちは、アシスタントMです。
今日も天気は快晴です

この時期北陸は、雨かどんより雲が多いはずなんですが、今年は晴れの日が多く過ごしやすい秋となりました

天気が良いと気分も上がりますね

さて先日、坂井市T様邸のお引き渡しが無事に終わりまして、既存住宅のフルリノベーションということで内装を見に行って来たのですが、新築



T様邸のキッチンは、TOTOの「ザ・クラッソ」を使用しております。

「ザ・クラッソ」のクリスタルカウンターは、自然光や照明など、当たる光によって表情を変えるという特徴があります。
衝撃や熱にも強い丈夫な素材で、汚れや傷も付きにくく、いつまでもキレイな状態を保つことが出来るTOTO一押しの商品となっております。
デザインも使いやすくシンプルで、T様邸ではリビングが一望できるアイランドタイプを採用しています。
特に小さなお子様のいるご家庭などでは、家族の姿を見ながらお料理が出来ると安心しますよね


他にも下の画像にあるように、調理の際の利点があるようです。
気になる方は、一度ショールームへ足を運んでみてください


2022-11-11(Fri)
海のブタちゃん?!
こんにちは。
早いもので今年もあと3ヶ月をきり、2022年の疲れがちょうど今、ドォォォッッー


投稿が遅れてしまったのですが、前回行った坂井市にある「ひまわりパーク」とは別のひまわりスポットへ、先月行って来ましたので載せてみたいと思います。



こちらはポーンと一本突き抜けている目立ちたがり屋さんですね…

白いヒマワリもイイ感じ…

こちらは珍しい茶色のヒマワリにミツバチが…

こちらは三兄弟と末っ子ちゃんみたいですね…
今回は坂井市にある別のひまわりスポットへ行ったのですが、いろいろな種類のヒマワリを見ることができました。

白や茶色などあまり見かけないヒマワリもあって、改めて種類の多さに驚きました。











お時間が来ましたので正解を発表します!
正解は!
みんなが大好き「アンパンマン」でした!

ハ~ヒフヘホ~
そしてその帰り道、良いお天気だったので海へ立ち寄ったのですが…

小さくて見えづらいのですが、手前の海の真ん中に何やら物体らしきものが…



ちょうどその頃福井では、「噛みつきイルカ」が話題になっていましたが、以前は石川の珠洲に出没していたスズちゃんではないかと思われます。
スズちゃん?はしばらく悠々と泳いだ後、姿が見えなくなってしまいました。
普段は水族館でしか見ることのない野生のイルカを見ることができて、とても貴重な体験をしました。
これから海へ行くたびにスズちゃんを探してしまいそうなアシMなのでした

2022-10-20(Thu)