~ Tree ~
こんにちは。
最近、めっきり肌寒くなってきましたね。
そろそろ、こたつを出そうか思案中のアシスタントMです。
先日天気の良い日に、庭の植木が行われました!

まず始めに植樹されたのが、この「サルスベリ」の木です。
毎年8月頃にピンクの花を咲かせるサルスベリは、幹が成長するにつれ樹皮がはがれ落ち
新しい樹皮になると、表面がツルツルして猿が登る時に滑ってしまう と言うのが名前の由来だそうです。

お次に植えました「ナンテン」は、サルスベリのお隣に。
ナンテンは、夏に白い花を咲かせ、秋から冬に赤い実をつける縁起の良い木とされています。

そして、クレーンで吊り上げられているこの木は「ラカンマキ」です。

定位置についたラカンマキ♪ 5月頃に花が咲くそうです。

家の前に整列している、塀の手前に見える背の高い木は「ヒメシャラ」という、ツバキ科の木です。
7月~8月頃に白い花を咲かせ、秋にはもみじが紅葉し、10月頃には実をつけるそうです。
手前に並んでいる木は「ドウダンツツジ」で、春に鈴のような白い花を咲かせ、秋には紅葉します。
ちょうど、真っ赤に色づいてきました。




そして、事務所の前の花壇には、鉢に入った「コノテヒバ」が3本。
コノテヒバは、コンペイトウのようなかわいい花を咲かせるそうなので楽しみです。
こちらは所長が選び、剪定もするそうなので、アートな作品が出来ましたらお知らせしたいと思います。


2014-10-16(Thu)