インスタントラーメン発明記念館♪
こんにちは。
8月もお盆を過ぎ、まだまだ蒸し暑い日が続いております。
アシMは先日、大阪池田市にある「インスタントラーメン発明記念館」へ行って来ました
表にある発明者、安藤百福氏の像がお出迎えしております。



館内では、インスタントラーメンの歴史や過去の商品などが展示してあり、体験コーナーではオリジナルのインスタントラーメンを作ることが出来ます。
まずは、自動販売機でラーメンを入れるカップを購入し、空のカップにマジックで好きな絵を描きます。
その後、長~い列の先のガラスケースの中にいるお姉さん達に、麺や入れるスープの素、好みの具材を伝えカップの中に入れてもらいます。
例えばコーンをスプーン2杯分とか、コロチャー3杯分と言った感じで、合わせて4杯分まで入れることが出来ます。
ちなみにアシMは、シーフード味でインゲン、たまごを各1杯分と、ひよこちゃんナルトを2杯分にしました。
他にもネギやエビ、チーズなどお好みで具材を入れることが出来ます。
後は機械でパックし完成です!!
お持ち帰り用に空気を入れ、エアーバックにするのも楽しいですね。



そしてうだる暑さの中、やる気のない動物達を見に、「さつきやま動物園」へ行ってきました。
暑さのため涼しい場所へ避難していたのか、ほとんど見ることは出来ませんでしたが、アルパカやウォンバットなどの数種類の動物達がいます。


頑張って暑さを乗り切ってほしいです・・・


今回の大阪では、インスタントラーメンを作るという楽しい体験をする事ができました。
また来ることがあれば、ぜひ違った味に挑戦したいと思います!
8月もお盆を過ぎ、まだまだ蒸し暑い日が続いております。
アシMは先日、大阪池田市にある「インスタントラーメン発明記念館」へ行って来ました

表にある発明者、安藤百福氏の像がお出迎えしております。






館内では、インスタントラーメンの歴史や過去の商品などが展示してあり、体験コーナーではオリジナルのインスタントラーメンを作ることが出来ます。
まずは、自動販売機でラーメンを入れるカップを購入し、空のカップにマジックで好きな絵を描きます。
その後、長~い列の先のガラスケースの中にいるお姉さん達に、麺や入れるスープの素、好みの具材を伝えカップの中に入れてもらいます。
例えばコーンをスプーン2杯分とか、コロチャー3杯分と言った感じで、合わせて4杯分まで入れることが出来ます。
ちなみにアシMは、シーフード味でインゲン、たまごを各1杯分と、ひよこちゃんナルトを2杯分にしました。
他にもネギやエビ、チーズなどお好みで具材を入れることが出来ます。
後は機械でパックし完成です!!
お持ち帰り用に空気を入れ、エアーバックにするのも楽しいですね。



そしてうだる暑さの中、やる気のない動物達を見に、「さつきやま動物園」へ行ってきました。
暑さのため涼しい場所へ避難していたのか、ほとんど見ることは出来ませんでしたが、アルパカやウォンバットなどの数種類の動物達がいます。


頑張って暑さを乗り切ってほしいです・・・



今回の大阪では、インスタントラーメンを作るという楽しい体験をする事ができました。
また来ることがあれば、ぜひ違った味に挑戦したいと思います!
2016-08-19(Fri)